あっという間です
こんにちは。介護アロマスクールécru 岩澤です。明日はいよいよクリスマスですね。クリスマスが終わるとあっという間に今年も終わりです。皆さんにとって、今年は、どんな年となったでしょうか?
精油ってこんなにすごいのです!
最近は、寒さも厳しくなり、体調を崩される方が増えています。これから、インフルエンザや胃腸炎などが本格的に流行りだす時期ですね。そうした疾患には、もちろん病院受診の必要性がありますが、まずは、かからないための予防ですよね。そこで、植物の力を借りてみてはいかかがですか?
エッセンシャルオイルは、精神的な働きをもたらす他に、殺菌、抗菌、抗ウイルス、抗炎症といった様々な効力を持つ物があります。そうしたエッセンシャルオイルを蒸散、吸入、トリートメントなどをすることで、未病の状態で症状を緩和する力となってくれるのです。
例えば・・・
例えば、コアラが大好きなユーカリは、去痰、粘液溶解作用、「肺を開く」と言う代名詞があるように、呼吸器系に効果を発揮します。現に、子供の鼻詰まりが酷い際に、ユーカリを蒸散したことで、改善した経験があります。抗ウイルス作用により感染症予防にもなり、これからの時期に適した精油と言えます。
また、皆さんにも馴染みのある、ペパーミントには、殺菌、抗真菌作用があり、咳、鼻水、インフルエンザ初期に用いることができるのです。他にも、ローズマリーは強力な殺菌、抗ウイルス作用が。レモンにも殺菌作用。そして、ティートリーは強力な殺菌、抗ウイルス作用があり、部屋での蒸散やスプレーに用いる事で感染予防になります。
こうした、効能を上手く利用することで、自然のもたらす良い香りに加えて、これからの時期の感染予防にもなる。一石二鳥ですよね‼もし、ディフューザーが用意できなくても、代わりにマグカップに熱いお湯と数滴の精油があれば十分です。お手元に精油をお持ちの方は、お試しくださいね。
お試しあれ
ここで一つ、私が毎年しもやけに悩む次女に作った、ハンドクリームをご紹介します。使用した材料は、
〇 しもやけに効果があり、殺菌作用のある 「レモン」の精油 7滴。(全体で6~10滴に)
〇 殺菌、抗ウイルス作用の 「ティートリー」の精油 3滴。(殺菌作用のある精油は他にもありますが、小学生の娘の馴染みのある香りと言うことで、レモンとしました。)
〇 キャリアオイルは、保湿効果の高い、「スイートアーモンドオイル」 25ml
〇 蜜蝋 5g」
〇 シアバター (お好みで。仕上がりが柔らかくなります。)
〇 容器
出来上がり後時間が経つにつれ、レモンの爽やかな香りが上がり、全体的に優しい香りのクリームに仕上がりました。一日3回~4回ほど塗布し、3日後には、それまでの赤みが消え、ガサガサしていた手触りが、スベスベに改善され、母子共に驚いた程でした。興味のある方は是非!
感謝、感謝です。
私にとって、今年は変化に富んだ一年となりました。5月にアロマスクールécruを開校し、講師としてアロマに携わることとなりました。また、8月には、新たなチャレンジとしてホリスティックプロフェッショナルスクールに入学、1年間の学生生活も始まりました。もう一方で、介護においては、9月にこれまで勤めた社会福祉法人内デイサービスから、有料老人ホームへの転職もありました。こうして観ると、何とも慌ただしい日々であったように思いますが、同時に充実した年となったと思います。たくさんの方と出会うチャンスも与えてもらいました。今年は、多くの事をスタートしましたが、来年は、一つずつ形にしていける年としたいものです。
今年、香りを通して出会うことの出来た全ての方に感謝を・・・ありがとうございました。皆さん、よいお年をお迎えください。